スポンサード リンク

攻略フローチャート

オープニングステージ
入手アイテム パワーライザー、560ゼニー
攻略 道なりに進んでいけばロールちゃんが教えてくれますので、困る事は無いでしょう。 ただ、一度ボスを倒すとアイテムが二度と回収出来なくなりますので、全部周って回収しましょう。 難易度を「かんたん」にして始めた人は、マキシマムバスターとダッシュパーツの装備を忘れないように。 パーツは攻撃、射程、弾数、速度の順に上げるのがいいです。 ただし、あまり偏って上げないように。

キックをする事が出来ますが、射程が短い上(見た目よりは長いですが)、 威力もあまり期待出来ないので、バスターで敵を倒しましょう。
スイッチを踏むと、閉じ込められて敵を倒すまで出られなくなります。

ボス

<ハンムルドール>

雑魚です。遠くから離れてロックバスターで倒しましょう。 攻撃動作に入っても、攻撃するまで十分時間があるので、その隙に離れて更に攻撃して下さい。

アップル商店街
入手アイテム 20ゼニー、50ゼニー、100ゼニー、壊れたクリーナー
攻略 イベントを進めたら、ジャンク屋のおばさんと話します。 商店街のダンボール箱やごみ箱にはアイテムが入っていますので、きっちり回収して下さい。

落ちている缶を大きなパン屋の中に蹴ると、ゼニーが手に入りますが、やりすぎると黒くなって、 町の人の反応が変わります。いい事をすればちゃんともとに戻りますけど。
ごみ箱を蹴ると、何か入っている時は揺れて、何も入っていない時は蓋が飛び上がります。 ちなみに、□ボタンを押すと左足、△ボタンを押すと右足で蹴ります。
あと、音楽店の曲は全て聴いておきましょう。名曲ばかりです(笑)。

北のカードンの森の遺跡
入手アイテム 2600ゼニー、ラピッドファイア
攻略 奥に進むと、そのうちジャンク屋のおじさんが見えてきます。 辺りの敵を全て倒して、話し掛けましょう。 敵は雑魚ですが、だからといって無視して突っ走ると、囲まれてとんでもない事になります。 気をつけて下さい。

アップル商店街
入手アイテム マインパーツキット
攻略 ジャンク屋に行きましょう。マインパーツキットが手に入ります。 また、この時の選択肢は取り消す事が出来ませんので、ある程度は慎重に選んで下さい。

セントラルタウン
入手アイテム 10ゼニー、壊れたモーター
攻略 イベントを進めると、トロンがパプリカに追われています。 じーっと見ていてもいいですけど、何の解決にもなりません。 蹴っ飛ばして解決する方法もありますが、パプリカが可哀想なので話し合いで解決しましょう。

また、自動販売機で飲み物を買うと、体力を全回復出来ます。 蹴った場合、煙が出るか、飲み物が出るかどちらかです。 煙が出た状態で更に蹴ると壊れます。やりすぎるとロックが黒くなります。
ここの下水道は、北のカードンの森の遺跡に繋がっています。

アップル商店街
入手アイテム リペアシールド
攻略 イベントを進めたら、データに「ジャンク屋さんについて」と話すと、リペアシールドが貰えます。 この後ボス戦が続くので、セーブしておきましょう。 負けるようなら、ジャンク屋でロックバスターの強化や、 ボトルを増やしましょう。

セントラルタウン
入手アイテム ブルムベアの腕パーツ、レンジアッププラス
ボス

<ドラッヘ>
<ブルムベア>

3機とも性能が違います。自分の趣味で倒す順番を決めて下さい。 マシンガンは一度食らうと連続で食らってしまいます。 次の戦いではスプラッシュマインは使いづらいので、使うならここで。 街を盾にして攻撃を防ぐのも手です。あまりやりすぎると壊されますが。 ただこの戦いで街が破壊される事は多分あまりありませんので、 全部倒してゼニーを稼ぐのも手です。

体力がやばいと思ったら、飲み物を手に入れれば体力回復出来ます。 他には、攻撃して黒焦げになったコブンを蹴っ飛ばすと、3つまでエネルギーキューブを出します。

ボス

<フェルディナント>

攻撃方法が豊富ですが、どれも離れて、大きく動けば回避出来ます。 結構ダメージが大きいので、食らわないように。 空間のある中央の道路で戦いましょう。下手に小路に入り込むとかえって戦いづらいです。 それに街も壊されかねません。
攻略 ボスを倒したらごみ箱を探しましょう。ブルムベアの腕パーツが見つかります。 市庁舎エリアに向かう前に、またセーブしておきましょう。 データと「今からどうすれば?」「持ってない」と話すとレンジアッププラスが貰えます。

市庁舎エリア
ボス

<ホルニッセ>
<メーベルヴァーゲン>

まずは三機のホルニッセを倒して下さい。 でないとメーベルヴァーゲンがどんどん運ばれてきて、いつまで経っても終わりません。 次の戦いではスプラッシュマインは使いようが無いので、ここで使い切りましょう。

TV局の飛行船を撃ち落とすと、ロックが真っ黒になります。

ボス

<ボン=ボーン>

攻撃力が高いです。出来るだけ距離を取って戦いましょう。 どれも交わしづらいです。ひたすら手前に逃げて交わすのがいいと思います。 建物を破壊したりもしますので、その時は徹底的に狙いましょう。 外道ですが、建物を盾にするのも手。

サポートカー
入手アイテム サポートカーへの通信機

南のカードンの森の遺跡
入手アイテム 2280ゼニー、楯みたいなもの、バスターユニット
攻略 この時点で、南のカードンの森の遺跡からは、北の出入り口に行けます。

ヤスの草原
入手アイテム 200ゼニー、おはな
ボス

<レオポルド>

いくら倒しても復活するので、無視しましょう。

クローサーの森の遺跡
入手アイテム 1780ゼニー、1510ゼニー、パワーキャノンキット

発掘現場
ボス

<マオルヴォルフ>
<レオポルド>

一定の間隔で撃ってくる緑の誘導弾は、当たるとかなりダメージを食らいます。なんとか交わしましょう。 攻撃すれば破壊する事も可能ですが、この時点ではその前に当たってしまいます。

まずはキャタピラを破壊しましょう。敵の機動力を殺がないと、ダメージが与えづらいです。 破壊したら高台に移動して、ハッチに飛び乗ります。 乗っている最中は緑の誘導弾が発射されません。 振り落とそうと片手を挙げて反撃してきますが、反対側に避難すれば問題ありません。 時々レオポルドや、シャッター内からの攻撃で落とされる事がありますが、 レオポルドに構っていたりすると、緑の誘導弾に当たって、かえってダメージを受けてしまいます。 シャッターが開いた瞬間にスプラッシュマインを叩き込みましょう。
スプラッシュマインは安くチューンナップ出来るので、しておくと楽です。 が、はっきり言って金輪際使う機会はまず無いので、 ケチな人はよした方がいいでしょう。

レイクサイドパーク
入手アイテム ひびの入ったプロペラ、20ゼニー、10ゼニー
攻略 美術館の?サブイベント、 TV局でミニゲームが出来ます。

カードンの森
ボス

<レオポルド>

全員倒さないと先に進めません。 回り込めば楽勝です。サポートカーは壊される事がありませんので、遠慮なく盾にしましょう。 ただ、轢かれる事があります。

カードンの森のサブゲート
入手アイテム 2300ゼニー、グレネードキット、300ゼニー、 人の形をしたもの、スプリングセット、ホネみたいなもの
攻略 立てられた壁はバスターを当てて倒して下さい。

氷の床は乗ると割れます。誤って壊してしまった場合は、部屋を出入りすれば復活します。 錆びた箱を、氷の床を割って下に落とします。 次にスイッチを押してベルトコンベアを作動させます。 あとは処理装置に壊させると、スターターが手に入ります。
バリアは、スイッチを押せば解除出来ますが、 すぐに復活するので、急いで全部押して移動しましょう。
イエローディフレクターを解除する前に触ろうとすると、ダメージを食らいます。

カードンの森の遺跡
入手アイテム 1620ゼニー、キラキラしたもの、7800ゼニー、 820ゼニー、4520ゼニー、ローラーボード、2280ゼニー、 2840ゼニー、ペンライト、速射用シリンダー、9240ゼニー
攻略 ジャンプパーツを使って探して下さい。 この時点で、北と南のカードンの森の遺跡、 カードンの森のサブゲートが完全に繋がります。

クローサーの森の遺跡
入手アイテム トリプルアクセス、1960ゼニー
攻略 ジャンプパーツを使って探して下さい。

レイクサイドパーク
入手アイテム 800ゼニー
攻略 ボートをイエローディフレクターで修理すれば、ジュウイン湖のサブゲートに行けます。

ジュウイン湖
ボス

<ズーフゲレード>
<ドラッヘ>

倒す必要はありません。装甲がやや硬いので、攻撃を防ぐ事に専念しましょう。
ボス

<バルコン=ゲレード>

連戦となります。船の体力が無いようでしたら戻りましょう。 途中まではダメージを与えられませんので、完全に防戦に回ってください。 時々魚雷を撃ってきますが、ダメージは無いので安心して下さい。

ダメージを与えられるようになれば雑魚です。ひたすら攻撃して倒して下さい。 緑の誘導弾は、こちらが弱点を攻撃していれば、その攻撃進路上を通ってこちらに向かってきます。 そのままの位置で攻撃し続ければ、緑の誘導弾を破壊出来るでしょう。

ジュウイン湖のサブゲート
入手アイテム 1240ゼニー、220ゼニー、旧型のホバージェット、ゆびわ、 ジョイントプラグ、ガトリング砲の一部、5130ゼニー、ラピッドストライク
攻略 ここのシャンクルスは透明な上、ワープし、 更に復活までするのでいきなり不意打ちされたりします。 他にも厄介なリーバードが多く、皆攻撃力が高いです。 極力無視してすすみましょう。

スターターを3つ差し込んでレッドディフレクターを入手すると、 強制的にボス戦に突入してしまいます。

ボス

<ガルドリデン>

ロックオン機能を使って攻撃しようとすると、変な場所を向いてしまいます。 LRボタンでガルドリデンをロックの視界の中央に入れ、ジャンプしながら攻撃しましょう。

ガルドリデンの攻撃は、どれも距離が短いと反応しづらいです。 距離を取って戦いましょう。 大体の攻撃パターンは、ヘッドスライディングしてから、 中央にジャンプ+衝撃波。ジャンプで全て交わしましょう。 攻撃を交わすと大抵、ガルドリデンを見失います。
LRボタンを使って、常に視界に入れるように。

フラッター号
入手アイテム 大型爆弾の設計図
攻略 冷蔵庫に入っているオロナミンCを飲むと、体力が何度でも全回復します。

ジュウイン湖のサブゲート
入手アイテム 5620ゼニー、920ゼニー、旧型ランチャーパーツ、 メインコアのかけら、660ゼニー
攻略 グランドグレネードを装備して、壁を壊して下さい。

クローサーの森のサブゲート
入手アイテム ガイダンスユニット、つりがねみたいなもの、920ゼニー、 1840ゼニー、1200ゼニー、望遠スコープ、450ゼニー、 ターゲットセンサー、古代遺跡の書物
攻略 耐久力の高いリーバードが多いです。 一体では雑魚でも、大勢で攻撃されるので、大ダメージを受ける可能性があります。

多重構造になっている部屋は、色の違う天井を、パワードバスターで壊して下さい。 先に進むと、強制的にボス戦です。

ボス

<カルムナバッシュ>

普通に戦うと、機動力と攻撃力があるので、かなり厄介です。 更に3匹で攻撃してくるので、非常に鬱陶しいです。 ですが、壁際の角の部分に張り付くと、 カルムナバッシュは体が大きすぎて、体当たりが出来ません。 後はこのままの状態でひたすら攻撃して下さい。 ただ、炎攻撃は食らってしまいますでの注意を。

クローサーの森の上空
ボス

<ドラッヘ>

単なる雑魚なのだが、一度散らばられると、なかなか攻撃を当てづらい上、 フラッター号に当たる攻撃を防ぐのが難しいです。 最初に一直線に並んだ時、一気に畳みましょう。 攻撃力と射程距離のある特殊武器を使うのがお勧め。 強化費用が安く、条件にあう、パワードバスターがいいでしょう。
ボス

<ゲゼルシャフト号>

爆弾攻撃が、かなりダメージを食らってしまいます。 防御する事をまず考えて、敵の攻撃が終わったら、ひたすら攻撃します。 緑の誘導弾がどうしても壊せない場合は、フラッター号の端に立ち、 ロックが代わりにダメージを食らって下さい。
ボス

<フォッケウルフ>

機動力がかなり高いです。移動中は、大分先の方を狙って撃ちましょう。 ミサイル攻撃は常に3発来ます。落ち着いてやれば全部撃ち落とせます。 頭上から攻撃してくる場合は防御のしようが無いので、ひたすら攻撃です。

メインゲート
入手アイテム 10000ゼニー、バスターユニットSP、2170ゼニー、 赤いきれいな石、連射型小型シリンダー、古ぼけた巨大ドリル、発電機の部品
攻略 ダッシュパーツを使えば、ゴルペッシュが2体いる通路以外は、 全てリーバードを無視して通過出来ます。

機械を操作して、入り口を出しましょう。

遺跡
入手アイテム ブラストユニットR、特殊兵器計画書
攻略 ドリルアームを使えば、すべての遺跡が繋がります。

レイクサイドパーク
入手アイテム ドリーマーの鍵
ボス

<ガイニー=トーレン>

後ろから敵を出してくる時に、そこを攻撃します。 夢中になって、他のリーバードから攻撃されないように気をつけましょう。

また、ガイニー=トーレンを倒しても、 ガイニー=トーレンが出したリーバードを倒さなければ鍵は手に入りません。

セントラルタウン
入手アイテム スリーパーの鍵
攻略 遠距離から気づかれないように1体ずつ攻撃して、全滅させましょう。 もし気づかれても、遠くに離れれば忘れてくれます。 また、複数に気づかれて囲まれた場合は、低い建物の上に上って攻撃しましょう。 すぐ壊されますが、再度入りなおせば復活します。

ちなみに、ここのリーバードは金稼ぎに最適です。

旧市街地
ボス

<テオドール=ブルーノ>

メインゲートから旧市街地に出て、倉庫を調べるとボス戦です。 ロックオン機能を使うと変な場所をロックオンしてしまいますので、 離れてロックオンしなくなった状態で、ロックオン機能を使って下さい。 ミサイルは、逃げ続けていればそのうち爆発します。 前から攻撃すると足元に投げられる爆弾でダメージを食らってしまいますので、 後ろから攻撃しましょう。 緑の誘導弾2連発は、1発目を破壊する頃に2発目を食らってしまいますので、 なんとか回避しましょう。

ここの建物は、破壊されると再建する事が出来ません。気をつけましょう。 ただ、遺跡への入り口は破壊される事がありません。 遠慮なく盾にしましょう。 しかし、フェンスは多少盾にして、壊してもらった方が、後々移動しやすいです。

旧市街地
入手アイテム ウォッチャーの鍵
攻略 リーバードを全滅させれば鍵が手に入ります。 リーバードは全て雑魚ですが、見つけづらい場所にいたりしますので、 あちこち探して見ましょう。

メインゲート
入手アイテム パワーストリーム
攻略 ほぼ一本道です。とっとも無視して進みましょう。
ボス

<ロックマン=ジュノ 第一形態>

片腕ずつビームを飛ばし、体当たりをします。 横に動いて交わしましょう。

両腕でビームを振り回してきたら、大きくジャンプして交わします。 この時のビームには、発射した最初と最後の方は当たり判定が無い時があります。
ジャンプ、着地と同時に衝撃波をする攻撃は、 体当たりを交わしてからタイミングを見計らってジャンプで交わしましょう。
体力を半分まで減らしたら、中央に移動して衝撃波を飛ばしてきます。 同じようにジャンプで交わしましょう。
全て、攻撃の1パターンが済むと、ジュノはテレポートで移動します。 ジュノが登場した音がしたら、ロックオン機能を使って探して下さい。
非常に動きながら戦う事になりますので、ジュノを見失いやすいです。 LRボタンを使って、常に視界に入れましょう。

ボス

<ロックマン=ジュノ 第二形態>

炎の弾は発射されてから回避すると、避け切れない事がありますので、 攻撃モーションを取ったらすぐに横に逃げつづけましょう。 ホーミング性能があります。

炎を纏っての体当たりは、横に交わしながら、ジャンプで交わします。
3連続ジャンプ攻撃は、1発目と2発目はロックを狙って落ちてきます。 3発目は中央に戻るので、この時は攻撃しましょう。 1発目の着地の時、炎を広げる事があります。
体力を半分まで減らすと、エネルギーチャージの後衝撃波を飛ばしてきます。 ジャンプで交わしましょう。 むずかしいモードだと、2連発になります。 この時は非常に交わしづらいので、頑張って下さい。 衝撃波が終わると、ロック目掛けて上から光線が降ってきます。 他のモードだと走り続けていれば交わせますが、むずかしいモードでは無理です。 衝撃波が終わったら、すぐにダッシュパーツを使いましょう。
この戦いも非常に動きながら戦う事になりますので、ジュノを見失いやすいです。 LRボタンを使って、常に視界に入れましょう。
この戦いが終わればエンディングです。森下さんの曲を楽しんで下さい。 ふつうモードをクリアすればむずかしいモードが、 むずかしいモードをクリアかふつうモードを3時間以内にクリアすれば かんたんモードが出ます。

スポンサード リンク